linux

diffの結果をカラーで閲覧

コンソールでdiffの結果をカラーで見る方法のメモ。 普通のdiffの結果をカラーで見る colordiffというコマンドが使える。 diff before.txt after.txt | colordiff | less -R とすると、diffを色付けしたものをカラーで閲覧できる。以下はその例。(diffの-uオ…

wgetでよく使うオプション

--wait=5 ファイルをDLするごとに5秒待つ --recursive 再帰的に、つまりリンクを辿ってページをDLする --level n 再帰の深さをnとする --span-hosts 異なるホストのページもDLする --no-directories ディレクトリを作らない -A .zip 拡張子が.zipのファイル…

Linux From Scratchプロジェクト

最近、Linuxを一から組み立てる方法を解説するプロジェクト「Linux From Scratch」というものの存在を知りました(Welcome to Linux From Scratch!)。ありがたいことに日本語版も存在します(Project Web of LFSブック日本語版 on SourceForge.JP Web space…

ディレクトリのみをリストアップする方法

findのmaxdepthオプションを使うのがスマート。 find . -maxdepth 1 -type d で、カレントディレクトリにあるディレクトリを列挙できる。-typeでファイルタイプをディレクトリと指定。-maxdepthで検索する階層の深さを指定。これを指定しないと再帰的にディ…

xargs

find . -name "*.foo" | xargs grep bar は、 grep bar `find . -name "*.foo"` と同じ。findの-execオプションを使ってgrepと連携する技もあるが、xargsより遅いらしい。-execの構文は覚えにくいので、xargsを使うのがよさそう。 参考 xargs - Wikipedia

grepで複数行を対象にサーチ

grep -Pオプションを使って複数行を検索する方法 grepは単一行のみしか検索できないのかと思っていたが、オプションを使うとできることが分かった。 例として、検索対象のテキストtest.txtに以下のように書かれているとする。 aaabbbccc dddeeefff ggghhhiii…

FedoraではなくWindowsがデフォルトで起動するよう、GRUB の設定を変更 その2

以前に、WindowsとFedoraとをデュアルブートできるようにしてあるPCで、デフォルトで起動するOSを返る方法を紹介した。 FedoraではなくWindowsがデフォルトで起動するよう、GRUB の設定を変更 - minus9dの日記 最近Fedora 17をクリーンインストールしたらま…

シェルスクリプトで掛け算

シェルスクリプトで掛け算をしようとして少しはまった。やりたいことは、数字0, 1, 2, ...が与えられた時、数字0, 5, 10,...を出力すること。これはダメな例。 #!/bin/sh for i in {0..10} do num=`expr 5*$i` echo $num // "5*0", "5*1", "5*2", ...が出力…

FedoraではなくWindowsがデフォルトで起動するよう、GRUB の設定を変更

私のEeepc には、Windows XPに加えて、後から追加でインストールしたFedoraが入っている。PC立ち上げ時、デフォルトでFedoraの方が立ち上がってしまう。デフォルトでXPが立ち上がるようにする方法は、 GRUB について にあった。 /boot/grub/grub.conf のdefa…

Fedora 11 から Fedora 12へ、preupgradeコマンドを用いてアップグレード

Fedora 12がリリースされたので、早速Fedora 11からアップグレードした記録。マシンはEeePC。まず、http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a092fedora9up.html に従う。具体的には、 コンソールからpreupgradeでウィザードを呼び出し、指示に従…