ピタゴラスの定理を使うと、直角三角形の直角を挟む二辺の長さから、斜辺の長さを計算できるのはおなじみでしょう。それを計算してくれる関数がmath.hまたはcmathで提供されているhypot()です。
以下はC++11の例です。
#include <iostream> #include <cmath> using namespace std; int main(){ double c = hypot(3.0, 4.0); cout << c << endl; // "5"と表示される return 0; }
hypot は hypotenuse(斜辺)の略語だと思われます。