Visual Studio Codeの基本設定
共有設定を使う場合
2020年3月頃からプレビュー機能として提供されている、設定を共有する機能を有効にすることで、複数のマシンでVSCodeの設定を共有できます。参考: 「Visual Studio Code」が設定の同期に対応、Insider版でテスト中 - 窓の杜
- 左下の歯車をクリック
- Turn on Setting Sync...をクリック
- Turn Onをクリック
- 共有したいものを選んで Sign in & onをクリック
- Microsoft / GItHub の好きな方でログイン
一から設定する場合
共有設定を使えず一から設定をやり直す必要があるときは、以下を順番に設定。
Settingsを設定
Visual Studio本体の設定はSettingsから行います。File -> Preferences -> Settingsからも開けるけど、Ctrl + , が便利。
- 文字コードの自動判別
- Shift-JISのファイルが文字化けして困るとき。
- Auto Guess Encodingにチェック
- 等幅フォントの設定
- ペーストしたスニペットを自動整形
- editor.formatOnPasteにチェック
拡張機能
まだまだ研究中です。
- Remote Development - Visual Studio Marketplace
- Code Runner - Visual Studio Marketplace
- VSCodeで競技プログラミング 〜インストールからショートカットで自動サンプルテスト&提出まで〜 • knshnbのブログ を真似すると、キーボードショートカットで任意のコマンドを実行できるようになります
- GitLens — Git supercharged - Visual Studio Marketplace
- git blameを見やすく表示
- Git History - Visual Studio Marketplace
- コマンドパレットで
Git: View History (git log)を選ぶとgit graphをグラフィカルに表示
- コマンドパレットで
Snnipetを設定
競技プログラミングで役立ちます(まだほとんど何も登録してませんが)。File -> Preferences -> User Snippetsから好きな言語を選び、例えば以下のようなjsonを作成します。
{
"is_prime": {
"prefix": "is_prime",
"body": [
"bool is_prime(const ll n){",
" if (n <= 1){",
" return false;",
" }",
" for(ll i = 2; i*i <= n; ++i){",
" if (n % i == 0){",
" return false;",
" }",
" }",
" return true;",
"}",
],
"description": "judge n is prime or not"
}
}
エディタで`is_prime`と打ってTabを押せば上記のスニペットを挿入できます。
## 参考文献
* [https://github.com/microsoft/vscode-tips-and-tricks:title]
* 設定だけでなくショートカットキーの一覧が豊富
* [Visual Studio Code実践ガイド —— 最新コードエディタを使い倒すテクニック (Amazonのアフィリエイトリンク)](https://amzn.to/2JU8M36)