flake8を使いこなす


このエントリーをはてなブックマークに追加

Pythonのコード改善のためのツール5つを試してみた - minus9d's diary の中で個人的にもっともよさそうだと感じたflake8について、使い方を詳しく調べました。

インストール

$ pip install flake8

バージョンとプラグインの確認

$ flake8 --version

すると、flake8のバージョンと、インストール済のflake8のプラグインの一覧が出てきます。以下に例を示します。

$ flake8 --version
2.6.2 (pycodestyle: 2.0.0, mccabe: 0.5.3, pyflakes: 1.2.3) CPython 3.6.4 on Windows

これはflake8のプラグインを何も入れていない状態での表示例です。ここで表示されるpycodestyle, mccabe, pyflakesが、flake8が初めから備える基本の3点セットです。pycodestypeは「PEP8のスタイル」を、mccabeは「複雑度」を、pyflakesは「エラー解析」をチェックしてくれるものです。

もしあなたが過去にflake8のプラグインをインストールしているとすると表示量が増えます。例えば以前にflake8のプラグインhacking, flake8-import-order, flake8-docstringを以下のコマンド

$ pip install hacking
$ pip install flake8-import-order
$ pip install flake8-docstrings

でインストールしていたとすると、--versionで表示されるのは以下のようになります。

$ flake8 --version
2.6.2 (pycodestyle: 2.0.0, mccabe: 0.5.3, ProxyChecker: 0.0.1, hacking.core: 0.0.1, pyflakes: 1.2.3, import-order: 0.18, flake8-docstrings: 1.3.0, pydocstyle: 2.1.1) CPython 3.6.4 on Windows

以下ではプラグインは何も入れていないものとして話を進めます。

Pythonコードの解析

コードの解析方法は2つあります。1つ目は、以下のように特定のファイルを指定する方法。

$ flake8 sample.py

2つ目は、ディレクトリを指定する方法。

$ flake8 /path/to/dir

コードの解析例

以下のPython 3コードをsample.pyという名前で保存して

import time
import sys
import fractions

def func1(varA,varB):
    '''return sum of a and b'''
    varC = 42
    return (varA + varB)


print(func1(fractions.Fraction(1, 2), fractions.Fraction(1, 3)))
3 + 5
sys.exit(0)

$ flake8 sample.pyでコード解析した結果は以下になります。

sample.py:1:1: F401 'time' imported but unused
sample.py:5:1: E302 expected 2 blank lines, found 1
sample.py:5:15: E231 missing whitespace after ','
sample.py:7:5: F841 local variable 'varC' is assigned to but never used

読み方は、"ファイルパス":行番号":"列番号":"コード":エラー内容 です。 コードの詳細は Warning / Error codes — flake8 2.6.0 documentation を参照してください。

表示の詳細化

--show-sourceオプションを付けると、ソースコードの該当部分もあわせて表示してくれます。

$ flake8 --show-source sample.py
sample.py:1:1: F401 'time' imported but unused
import time
^
sample.py:5:1: E302 expected 2 blank lines, found 1
def func1(varA,varB):
^
sample.py:5:15: E231 missing whitespace after ','
def func1(varA,varB):
              ^
sample.py:7:5: F841 local variable 'varC' is assigned to but never used
    varC = 42
    ^

さらに--show-pep8オプションを付けると、PEP8のルールを表示してくれます。いちいちメッセージの意味を調べる必要がなくて便利です。

$ flake8 --show-source --show-pep8 sample.py
sample.py:1:1: F401 'time' imported but unused
import time
^
sample.py:5:1: E302 expected 2 blank lines, found 1
def func1(varA,varB):
^
    Separate top-level function and class definitions with two blank lines.

    Method definitions inside a class are separated by a single blank line.

    Extra blank lines may be used (sparingly) to separate groups of related
    functions.  Blank lines may be omitted between a bunch of related
    one-liners (e.g. a set of dummy implementations).

    Use blank lines in functions, sparingly, to indicate logical sections.

    Okay: def a():\n    pass\n\n\ndef b():\n    pass
    Okay: def a():\n    pass\n\n\nasync def b():\n    pass
    Okay: def a():\n    pass\n\n\n# Foo\n# Bar\n\ndef b():\n    pass
    Okay: default = 1\nfoo = 1
    Okay: classify = 1\nfoo = 1

    E301: class Foo:\n    b = 0\n    def bar():\n        pass
    E302: def a():\n    pass\n\ndef b(n):\n    pass
    E302: def a():\n    pass\n\nasync def b(n):\n    pass
    E303: def a():\n    pass\n\n\n\ndef b(n):\n    pass
    E303: def a():\n\n\n\n    pass
    E304: @decorator\n\ndef a():\n    pass
    E305: def a():\n    pass\na()
    E306: def a():\n    def b():\n        pass\n    def c():\n        pass
sample.py:5:15: E231 missing whitespace after ','
def func1(varA,varB):
              ^
    Each comma, semicolon or colon should be followed by whitespace.

    Okay: [a, b]
    Okay: (3,)
    Okay: a[1:4]
    Okay: a[:4]
    Okay: a[1:]
    Okay: a[1:4:2]
    E231: ['a','b']
    E231: foo(bar,baz)
    E231: [{'a':'b'}]
sample.py:7:5: F841 local variable 'varC' is assigned to but never used
    varC = 42
    ^
    Indicates that a variable has been explicitly assigned to but not actually
    used.

79文字制限の緩和

PEP8で決められている1行79文字制限が厳しすぎると感じる場合は--max-line-lengthオプションで制限を緩和できます。

$ flake8 --max-line-length=100 sample.py

自分が修正したコードだけをチェック

既存コードを修正してコミットするとき、既存部分のスタイル違反はいったん見て見ぬふりをして、自分が修正した部分だけにflake8でチェックをかけたいことがあります。そのときに使えるのが--diffオプションです。git diffの結果を以下のようにパイプで受けます。

$ git diff sample.py | flake8 --diff

複雑度のチェック

--max-complexity N (Nは整数)をつけると、コードの複雑度(具体的にはサイクロマチック数)が閾値Nを超えている場合に、警告を出せるようになります。使い方の例は以下です。

$ flake8 --max-complexity 12 sample.py

解析除外

flake8による解析を行いたくないファイルには、

# flake8: noqa

という行を追加します。

flake8による解析を行いたくない行には、行末に# noqaを付けます。noqaとはno quality assuranceの略だそうです。

noqaを無視して解析をかけるには--disable-noqaオプションを使います。

ルールのカスタマイズ

特定のルールを無視したいときは--ignoreを使います。例えば以下のようにするとE1, E23, or W503で始まるルールを無視できます。

$ flake8 --ignore=E1,E23,W503 sample.py

逆に、特定のルールだけを有効にしたいときは--selectを使います。例えば以下のようにするとEで始まるルールだけが有効になります。

$ flake8 --select=E sample.py

自動修正は不可能

指摘点を自動修正する機能はflake8にはないようです。autopep8, black, yapfなどのツールを使ってください。(参考:formatting - How do I autoformat some Python code to be correctly formatted? - Stack Overflow

参考URL