Ubuntu 18.04の設定メモ


このエントリーをはてなブックマークに追加

Ubuntu 18.04をクリーンインストールしようとしてはまる - minus9d's diary の続き。日本語 Remixを使わずにUbuntu 18.04をインストールした場合における設定メモです。

基本設定

Caps Lockキーを潰してCtrlキーとして使う

GUIで行うために

$ sudo apt install gnome-tweak-tool

したあと、

$ gnome-tweaks

でツールを起動し、「キーボードとマウス」→「追加のレイアウトオプション」→「Ctrl Position」→「Caps LockをCtrlとして使う」。

「CtrlとCaps Lockを入れ替える」というオプションも存在しているのだけれど、これを使うとShiftとCtrlの同時押しをうまく扱えないようなのでおすすめしません。

日本語入力

第520回 Ubuntu 18.04 LTSの日本語入力:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社に従う。「⁠設定」の「地域と言語」を開いて「入力ソース」のところにある「+」をクリックし、「⁠日本語 (Mozc)」を追加する必要があるのがポイント。これは気付くのが困難。

画面ロックの時間

デフォルトだと、画面が暗くなるのと同じ時間、すなわち5分で画面ロックされます。これは短すぎるので、画面がロックされるのが早すぎます - Ubuntu 18.04 LTS デスクトップガイド改に従いロック時間を長くします。具体的には、 「設定」→「プライバシー」→「画面ロック」→「画面オフ後にロックするまでの時間」を1時間に変更。

homeのディレクトリ名をカタカナから英語へ

デフォルトだと「デスクトップ」「ダウンロード」などカタカナ表記なのが嫌なので、以下のコマンドで英語に変更します( 参考

  • $ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
  • "Don't ask me this again"にチェックし、"Update Names"をクリック

電源ボタンを押すとサスペンドするようにする

「設定」→「電源管理」→「電源ボタンを押したときの動作」を「サスペンド」に変更。

追加インストール

インストールされてるパッケージの更新

以下のコマンドで、すでにインストールされてるパッケージを最新版に更新。

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade

apt-getで追加インストール

いつも使うツールをインストール。

$ sudo apt install cmake emacs git lv nkf screen zsh

手動で追加インストール

CUDA Toolkitのインストール (その1)

CUDA Toolkitのインストール方法を調べるとあれこれ方法があって悩みます。今回は公式の方法でインストールします。

まず、上記の1.から2.までに記述された前提条件を自分のシステムが満たしているかをチェックし、指示通りコマンドを打ちます。私の場合は結果的には何もしなくてよいようでした。

次に、CUDA Toolkit 10.2 Download | NVIDIA Developerから、"Linux" -> "x86_64" -> "Ubuntu" -> "18.04" -> "deb(local)" とクリックします。すると、すぐ下に、

$ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1804/x86_64/cuda-ubuntu1804.pin
$ sudo mv cuda-ubuntu1804.pin /etc/apt/preferences.d/cuda-repository-pin-600
$ wget http://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/10.1/Prod/local_installers/cuda-repo-ubuntu1804-10-1-local-10.1.243-418.87.00_1.0-1_amd64.deb
$ sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu1804-10-1-local-10.1.243-418.87.00_1.0-1_amd64.deb
$ sudo apt-key add /var/cuda-repo-10-1-local-10.1.243-418.87.00/7fa2af80.pub
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install cuda

というコマンド列が表示されるので、これをそのままコンソールで実行します。先程記したURLの3.6の方法と微妙に異なるのが悩ましいのですが、私はこのコマンド列を信じました。

再起動した後、$ nvcc --versionすると以下が表示されました。

$ nvcc --version
nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2019 NVIDIA Corporation
Built on Sun_Jul_28_19:07:16_PDT_2019
Cuda compilation tools, release 10.1, V10.1.243

$ nvidia-smiとすると以下が表示されました。

$ nvidia-smi
Mon Nov  4 11:44:47 2019       
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 418.87.00    Driver Version: 418.87.00    CUDA Version: 10.1     |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  GeForce GTX 1070    On   | 00000000:01:00.0  On |                  N/A |
|  0%   41C    P8     9W / 151W |    438MiB /  8116MiB |      1%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+

(略)

インストール成功のようです。

CUDAのサンプルを取得するには、CUDA Samples :: CUDA Toolkit Documentationにあるように、

$ cuda-install-samples-10.1.sh <target_path>

とします。

CUDA Toolkitのインストール (その2)

CUDA Toolkitを入れる他の方法として、 nvidia - How do I Install CUDA on Ubuntu 18.04? - Ask Ubuntu もあるようです。すなわち、

$ sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
$ sudo apt update
$ sudo ubuntu-drivers autoinstall

したあと、再起動し、さらに

$ sudo apt install nvidia-cuda-toolkit gcc-6

します。この結果、nvccやnvidia-smiが/usr/bin/nvcc以下に入りました。

nvcc --versionの結果は以下です。

nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2017 NVIDIA Corporation
Built on Fri_Nov__3_21:07:56_CDT_2017
Cuda compilation tools, release 9.1, V9.1.85

nvidia-smiの結果の一部は以下です。

+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 435.21       Driver Version: 435.21       CUDA Version: 10.1     |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  GeForce GTX 1070    Off  | 00000000:01:00.0  On |                  N/A |
|  0%   43C    P8     8W / 151W |    445MiB /  8116MiB |      1%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+

それぞれで表示されるversionが一致していません。Different CUDA versions shown by nvcc and NVIDIA-smi - Stack Overflowをもし私が正しく理解しているとすると、nvidia-smiで表示される10.1は、nvidiaのdriverがサポートするCUDAのバージョンで、nvcc --versionで表示される9.1は、CUDAのランタイムのバージョンのようです。

CUDAのバージョンをどのように変更できるかはよく分かりません。

追加設定

デフォルトシェルをzshに変更

zshがインストールされていることを確かめたあと、以下のコマンドを打つ( 参考 )

chsh -s $(which zsh)