自分のブログに付与されたはてなブックマークの総数を公式APIで調べる

表題のAPIがはてなブックマーク件数取得API - Hatena Developer Centerに掲載されていました。2018年06月05日に追加されたばかりのhttp://api.b.st-hatena.com/entry.countというAPIを使えばよいそうです。 当ブログの場合、api.b.st-hatena.com/entry.total…

SRM735 Div. 2 1000 MajoritySubarray

Div.2に落とされた直後のSRMで、自己最高の4位を取ることができました。本当は同時開催のTCOに出るつもりだったところ操作ミスでSRMにエントリーしてしまっていたのですが、結果オーライでした。記念のスクリーンショット。 本番では解けなかった1000のMajor…

TopCoderのプラグインGreedで自動生成したコードで「あいまいなシンボルです」エラーを回避

TopCoderのプラグインGreed(詳細はTopCoder の強欲プラグイン、Greed を使う!)で自動生成したコードをVisual Studioでビルドすると以下のようなエラーが出ます。 error C2872: 'data': あいまいなシンボルです。 note: 'std::ifstream data' である可能性…

Linuxにおける2つのクリップボード - clipboard bufferとprimary selection

Linuxには「2種類のクリップボードのようなもの」があるということを今更明確に理解しました。 一つ目の「クリップボードのようなもの」は、Windowsなどでおなじみの"clipboard buffer"です。たとえばChromeにて、文字列を選択してCtrl + Cでコピー、Ctrl + …

シェルスクリプトでの'--'の意味は、オプションの打ち止め

シェルスクリプトでハイフンを2つ繋げた'--'の意味を最近はじめて知りました。これはオプションの打ち止めを意味します。 たとえばtouchコマンドで-hという空ファイルを作成しようとして $ touch -h とすると、-hがtouchコマンドのオプションとして解釈され…

書籍 "CUDA BY EXAMPLE" で julia_cpu.cu のビルドにはまる

引き続き、書籍 CUDA BY EXAMPLE を読み進めています。 Chapter 4のジュリア集合 - Wikipediaを描画するプログラムjulia_cpu.cuをビルドするのにやたら苦労したので、やったことをまとめておきます。OSはUbuntu 16.04 LTSです。 julia_cpu.cuのビルド まず、…

書籍"CUDA BY EXAMPLE"の"../common/book.h"の場所

少し古い本ですが書籍"CUDA BY EXAMPLE"を読み始めました。 サンプルコードにある #include "../common/book.h" の場所が分からなかったのでメモ。現在ではCUDA By Example | NVIDIA Developerの "Download source code for the book's examples (.zip)" を…

ぐるっとパス2018用の地図

ぐるっとパス2018用の地図を作ってみました。 www.google.com 休館日だったり改装中だったりする可能性があるので、お訪ねの際はウェブサイトをご確認ください。

WindowsにてGhostscriptを使ってPDFのサイズを縮小する

ScanSnapにてA4サイズ32ページのカラー書類を600dpi設定で読み込むと、138MB程度のPDF (src.pdfとします) が生成されました。このままだと大きすぎて取り回しが悪いので、Windowsでサイズの縮小を試みました。用いたソフトはGhostscriptです。 Ghostscriptは…

Pipenvを使ってみる

Pythonが公式に推薦しているという、PythonのパッケージングソフトであるPipenvを試してみました。Pipenvは、Requestsの開発者としても有名なKenneth Reitz氏が中心となり開発されています。 例えばPythonでアプリケーションを開発するとき、複数の開発者が…

Jupyter Notebookの公開方法

Jupyter Notebookをどのように公開すると管理が楽かを考え中です。調査結果を以下に示します。 Github Githubのレポジトリに登録された.ipynbファイルは自動的に整形されて閲覧できます。(例:python_exercise/matplotlib_exercise.ipynb at master · minus…

HACK TO THE FUTURE 2018予選 参加記

先週の大会に引き続きHACK TO THE FUTURE 2018予選 - HACK TO THE FUTURE 2018予選 | AtCoderにも参加しました。8時間フルで参加して23位でした。 思考ログ まずは以下のようなgreedyに山を作る方法を試しました。 盤面Aと盤面Bとでもっとも差分が大きいマス…

第2回 RCO日本橋ハーフマラソン 予選 参加記

第2回 RCO日本橋ハーフマラソン 予選 - 第2回 RCO日本橋ハーフマラソン 予選 | AtCoder に参加しました。結果は16位で、青コーダーの自分にしては健闘。去年の本戦のパラレル | AtCoderでも2位という今後二度と取れそうもない順位が取れてしまっていたので、…

このブログのユーザー属性

このブログも早いもので開設から8年ほど経っていて恐ろしいことです。たまには定点観測のためにGoogle Analyticsで取得したユーザーに関する情報を記録しておきたいと思います。以下のデータはすべて2017年全体を対象に取得しました。 年齢と性別 34歳以下の…

Travis CIでC++11, C++14のコードをビルド

C++

昔Travis CIでC++11のコードをビルドしたとき(参考:Travis CI にて、C++11のソースをgccとclangの両方でビルドする - minus9d's diary)やたら大変だったのですが、いつのまにかUbuntuのバージョンが14.04に上がったらしく、前よりは簡単にできるようにな…

北大日立マラソン2ndに参加しました

1stに引き続きHokkaido Univ.& Hitachi 2nd New-concept Computing Contest 2017に参加しました。1stより十分な時間をとって臨んだおかげで、最終提出時18位、最終テスト後19位。目標としていた上位25%に滑り込めました。 考え方 序盤は迷走しましたが、中盤…

北大日立マラソン2nd 参加記 のまとめ

前回に引き続き、Hokkaido Univ.& Hitachi 2nd New-concept Computing Contest 2017 の参加記を勝手ながらまとめました。見つけ次第追記します。 順位 atcoderのID URL 1 yosss AtCoder 北大日立マラソン 2nd 参加記 (yosss), twitter 2 yowa AtCoder 北大日…

北大日立マラソン1st 参加記 のまとめ

Hokkaido Univ.& Hitachi 1st New-concept Computing Contest 2017 - Hokkaido Univ.& Hitachi 1st New-concept Computing Contest 2017 | AtCoder に参加していました。自分はほとんど何をやっていいかわからず191位 / 297位でした。 参加してから他の方の…

Pythonで、小数を分数で近似する方法いろいろ

例えば3.14を分数で近似するには、分子と分母をどう選べばよいでしょうか。調べてみるとなかなか奥が深い問題です。 方法1. floatのas_integer_ratio() 以下のように、as_integer_ratio()を用いることができます。 >>> (0.25).as_integer_ratio() (1, 4) こ…

Pythonの並列処理・並行処理のための標準モジュールの比較

Pythonで並列処理・並行処理を提供する標準モジュールは数多くあり、初めてだと違いを理解するのは困難です。この記事では、それぞれの違いについて調べました。 threadモジュール(Python 2), _threadモジュール(Python 3) かつてPython 2にはthreadモジュー…

Makefileの書き方に関する備忘録 その4

他にもMakefileに関する記事を書いていますが、この記事だけで読んでも問題ありません。目次→Makefileの書き方に関する備忘録 - minus9d's diary 少し複雑な構成を持つC++のコード群からバイナリをビルドするための良いMakefileの例を makefile - How to pla…

Pillowで読み込んだ画像に対してChainerCVの検出器を実行

今年の8月、PFNからGitHub - chainer/chainercv: ChainerCV: a Library for Computer Vision in Deep Learningがリリースされました。今のところ2つの物体検出手法(Faster R-CNN, SSD)と1つの画像セグメンテーション手法(SemSeg)が実装されています。example…

argparseで引数の個数を指定する

Pythonの標準ライブラリargparseで、nargsを使うと、オプションがとる引数の個数を指定できます。例えば、 import argparse parser = argparse.ArgumentParser() parser.add_argument("--arg1", nargs=3) args = parser.parse_args() if args.arg1: print(ar…

Visual C++にて、CPUにAVX命令があるかどうかを実行中に知る方法

C++

表題のことは、__cpuid, __cpuidexにあるサンプルコードで実現できます。Visual Studio 2017で確認しました。 自分の初代Core i7では、下記のようにAVXに対応していないことがわかります。 GenuineIntel Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz 3DNOW not s…

g++によるhello world再訪

C++

g++でhello.cppから実行ファイルを生成するときに何が起こっているかを調べてまとめました。全体的に gcc Compilation Process and Steps of C Program in Linux を参考にしています。元記事はCファイルを対象にしていますが、本記事ではC++ファイルを対象と…

Ubuntuの「壊れた変更禁止パッケージがあります」エラーにaptitudeで対処する方法

Ubuntu 16.04にて、少し前からapt-getで新しいパッケージを入れようとすると「壊れた変更禁止パッケージがあります」エラーが出てインストールできない事象に悩まされていました。 $ sudo apt-get install libgfortran3 パッケージリストを読み込んでいます.…

apt-get updateで 「ターゲット ○○ は 複数回設定されています」というエラーに対応する

Ubuntu 16.04でsudo apt-get updateすると、以下のようなエラーが出ました。 W: ターゲット Packages (apps/binary-amd64/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/getdeb.list:1 と /etc/apt/sources.list.d/getdeb.list:2 で複数回設定されています W: ター…

Fluent PythonはPython中級者にお勧めの名著

少し前のことですが、一年以上かかってのろのろ読んでいたFluent Python - O'Reilly Mediaをようやく読み終わりました。792ページもの厚さにもかかわらず密度が非常に濃く、どのページにも発見がある名著だと思います。オライリー公式での高評価も頷けます(…

100 numpy exercisesの解説 76~100

100 numpy exercisesの解説 51~75 - minus9d’s diary の続きです。引き続き、 numpy-100/100 Numpy exercises.ipynb at master · rougier/numpy-100 · GitHub を片手にご覧ください。 76. Consider a one-dimensional array Z, build a two-dimensional arra…

100 numpy exercisesの解説 51~75

100 numpy exercisesの解説 1~50 - minus9d’s diary の続きです。コードの難易度が高く、一問一問を理解するための調査量が多すぎて、この記事で完了させることができませんでした。 numpy-100/100 Numpy exercises.ipynb at master · rougier/numpy-100 · G…